column
コラム

【福井市】個別指導で大学受験対策をしよう!料金や教え方など塾と予備校の違い

大学受験対策を自宅で行うのはなかなか難しいため、多くの受験生が個別指導の塾や予備校に通っています。しかし、塾と予備校にはどのような違いがあるのでしょうか?こちらでは、塾と予備校の料金の違いや、教え方が下手な講師の特徴、大学入学共通テストについてご紹介します。福井市で大学受験向けの塾をお探しの方は、ぜひご参考ください。

大学受験に向けて通うなら個別指導の塾と予備校どちらがいい?料金などの違いをチェック!

大学受験に向けて勉強する高校生

大学受験を検討中の高校生の多くが、塾や予備校に通っていますが、塾と予備校の違いをご存知でしょうか?どちらに通うか悩んだ際には、塾と予備校の違いを確認しましょう。

指導形式

塾は授業形式で指導を行うため、先生と生徒の間でコミュニケーションを取ることができます。また、苦手科目の克服や定期テスト対策など、それぞれの課題に合わせて、レベルアップを目指します。塾の中にも、個別指導と集団指導があり、個別指導ならよりきめ細やかな指導を受けることができます。

先生との距離感

塾では授業中でもコミュニケーションをとれるため、生徒と先生の距離が近いことが特徴です。質問なども気軽にできるため、わからないことがあればその都度質問して学力向上につなげられます。

進路指導

生徒と先生との距離感が近い塾では、先生が生徒の状況を把握することができるため、的確な進路指導を行うことができます。

予備校

指導形式

一般的な予備校の授業は、講義形式となっています。先生が一方的に説明するので、生徒が授業中に質問することはほとんどできません。しかし、大学受験のプロである受験専門の講師が揃っているため、入試でいかに高得点を取るかのテクニックや、コツを学ぶことができます。

先生との距離感

講義形式で授業を行う予備校では、授業中に質問することができないため、生徒と先生の距離は離れています。

進路指導

予備校では、講師から進路指導を受けることはほぼありません。予備校から提供される豊富な入試情報をもとに、自分で志望校を決めていきます。

個別指導の塾と予備校では料金以外にも様々な違いがあります。提供されるハイレベルな受験対策をもとに、自分で計画を立てて実行できる方には予備校をおすすめします。しかし、大学受験に向けて強力なサポートが必要な方には個別指導塾や集団指導塾がおすすめです。福井市の青木はなまる学習館では、高校生の定期テスト対策はもちろん、大学受験対策も行っています。優秀な講師による指導のもと、大学受験に向けて頑張りたいという受験生は、ぜひ福井市松本にある青木はなまる学習館へお越しください。

効率よく勉強ができる高校生でも、半年後・一年後の勉強のスケジュール管理まではなかなかできません。そこで青木はなまる学習館は、大学受験対策として重要な勉強のスケジュール管理を行い、優先順位を決めて進めていく学習方法を指導いたします。また、スクール専用アプリ「comiru」を採用して生徒様の頑張りを親御様と共有することで、大学受験へ向けてサポートを行うことが可能です。

教え方の上手い講師がいる塾へ通うのがポイント!教え方が下手な講師の特徴とは?

学生に教える講師

塾を選ぶ際には、講師にも注目しなければなりません。教え方が上手い講師がいる塾では、的確な指導を受けることができますが、教え方が下手な講師は指導も的を射ず、学力向上につなげることができません。教え方が下手な講師の特徴を把握し、通塾する前の体験授業などで確認しましょう。

一方的な説明でコミュニケーションをとらない

テキストやホワイトボードだけを見て授業を行う講師は、生徒の反応に気付くことができません。生徒の理解度を知るためにも、授業中は生徒とコミュニケーションをとることが大切です。

態度が高圧的、感情的

講師の高圧的な態度や感情的な態度は、生徒にプレッシャーを与えるだけです。生徒のモチベーションも下がり、学習意欲を失ってしまいます。

字が読みにくい

ホワイトボードに書かれた字が読み取れないと、解読することに時間がかかったり、間違った内容をノートに書いてしまったりと、理解度が低下してしまいます。きれいな字でなくても、読みやすい字であれば、生徒が無駄な労力を使うことがありません。

福井市松本にある青木はなまる学習館では、授業でBIG PADを使用しております。手元と映し出している内容が同じで、教科書の内容もPADに出てくるため、書く手間が省けます。生徒様もどこの説明をしているのかわかりやすいのが特徴です。

大学受験はどう変わった?大学入学共通テストとは?

30年もの歴史を誇る大学入試センター試験に代わり、2021年度の入試から実施されているのが大学入学共通テストです。大学入学共通テストは、国公立大学の一般選抜受験者だけではなく、私立大学の受験者にも必要な日本最大規模の試験です。解答方法は大学入試センター試験と同じくマーク式ですが、解答するために思考力や判断力、表現力が求められる問題が重視されています。他にも、すべての科目においてグラフや地図、写真や文章など、読み取らなければならない資料の分量が増加していることが特徴です。

大学受験を始めるなら福井市の青木はなまる学習館へ!

強力なサポートを受けられる塾で大学受験対策を行うなら、福井市の青木はなまる学習館へお越しください。福井市松本にある青木はなまる学習館では、一人ひとりのレベルに寄り添った指導を行っています。答えをただ教えるのではなく、わからないところを教えていくことで生徒様の考える力を引き出します。効率よく学べるシステムを採用していますので、福井市で大学受験対策に対応している塾をお探しの方は、ぜひ青木はなまる学習館へお任せください。

福井市で個別指導の学習塾をお探しなら、青木はなまる学習館

塾名 青木はなまる学習館
住所 〒910-0003 福井県福井市松本4丁目12−10 久保田電機ビル2F
電話番号 0776-97-5087
URL https://aokihanamaru.jp/
営業時間 13:00~22:00
定休日 日曜日
最寄り 田原町駅より徒歩3分